子育てエコホーム支援事業は、子育て世帯・若者夫婦世帯が、高い省エネ性能を持つ新築住宅を取得する際に、補助金を受けられる制度です。
光熱費を抑えながら、安心安全な住環境で子育てをしたいという方に、ぴったりの制度です。
この記事では、子育てエコホーム支援事業の概要、メリット、活用方法などを詳しく解説します。
補助金の申請方法や注意事項も紹介しているので、ぜひ参考にして、お得にマイホームを建てましょう!
子育てエコホーム支援事業とは?
子育てエコホーム支援事業は、エネルギー価格高騰の影響を受けやすい子育て世帯・若者夫婦世帯が、高い省エネ性能を持つ新築住宅を取得したり、住宅の省エネ改修を行ったりする際に、国から補助金を受けられる制度です。
2050年のカーボンニュートラル実現に向け、省エネ住宅の普及を促進し、子育て世帯・若者夫婦世帯のエネルギー負担軽減を図ることを目的としています。
子育てエコホーム支援事業の対象となる人は?
この制度を利用するには、以下の条件を満たす必要があります。
・子育て世帯または若者夫婦世帯であること
子育て世帯: 申請時点において、2005年4月2日以降に出生した子を有する世帯
若者夫婦世帯: 申請時点において夫婦であり、いずれかが1983年4月2日以降に生まれた世帯
. エコホーム支援事業者と工事請負契約を締結し、住宅を新築すること
エコホーム支援事業者: 建築主に代わり交付申請等の手続きを代行し、交付を受けた補助金を建築主に還元する者として、予め本事業に登録をした住宅事業者
建築時期: 令和5年11月2日以降に基礎工事より後の工程の工事に着手した住宅
子育てエコホーム支援事業の対象となる住宅条件は?
この制度を利用するには、以下の条件を満たす必要があります。
・長期優良住宅またはZEH住宅であること
長期優良住宅: 省エネ性能、耐震性能、劣化対策など、長持ちする性能を備えた住宅
長期優良住宅の詳細は下記よりご覧ください
ZEH: 太陽光発電などの再生可能エネルギーで、年間の一次エネルギー消費量が概ねネット・ゼロになる住宅
ZEH住宅の詳細は下記よりご覧ください。
(ZEH住宅とは?メリット・デメリットをわかりやすく解説 )
その他の条件
・所有者(建築主)自らが居住すること
・住戸の床面積が50㎡以上240㎡以下であること
・土砂災害特別警戒区域または災害危険区域に立地していないこと
・都市再生特別措置法に基づく勧告に従わなかった旨の公表がされていないこと
・交付申請時、一定以上の出来高の工事完了が確認できること
子育てエコホーム支援事業の補助金額は?
長期優良住宅
基本額: 1住戸につき100万円
市街化調整区域または土砂災害警戒区域・浸水想定区域に立地する住宅: 50万円
ZEH住宅
基本額: 1住戸につき80万円
市街化調整区域または土砂災害警戒区域・浸水想定区域に立地する住宅: 40万円
子育てエコホーム支援事業の対象期間は?
子育てエコホーム支援事業の交付申請には、予約と申請の2つの手続きが必要です。
1. 交付申請の予約
期間: 2024年3月下旬~予算上限に達するまで(遅くとも2024年11月30日まで
2.交付申請
期間: 2024年3月下旬~予算上限に達するまで(遅くとも2024年12月31日まで)
子育てエコホーム支援事業補助金の申請手続きについて
子育てエコホーム支援事業の補助金を受けるためには、建築事業者を通じて申請する必要があります。建築主は、自ら申請することはできません。
分からないことがあれば、建築事業者または子育てエコホーム支援事業のコールセンターに問い合わせてください。
省エネ性能を有する自宅を取得するメリット
補助金を利用して省エネ性能を有する新築住宅を取得することは、光熱費の削減以外にも、多くのメリットがあります。
快適な住環境
高い断熱性能により、夏は涼しく冬は暖かい快適な室内環境を実現できます。室温差が小さくなるので、ヒートショックリスクの軽減にもつながります。
健康的な住環境
高気密性能により、外気による汚染物質や花粉の侵入を抑えられます。また、換気システムによって常に新鮮な空気を供給できるので、健康的な住環境を実現できます。
環境への貢献
省エネ性能の高い住宅は、CO2排出量を削減できます。地球温暖化対策に貢献できるだけでなく、将来的なエネルギー価格上昇にも備えることができます。
将来の資産価値向上
省エネ性能の高い住宅は、将来の売却時にも高く評価される可能性があります。資産価値の向上につながります。
税制優遇
省エネ性能の高い住宅は、固定資産税や都市計画税の減免措置を受けられる場合があります。補助金とこれらのメリットを組み合わせることで、よりお得に、そして快適に、環境に優しいマイホームを手に入れることができます。
いかがだったでしょうか?
子育てエコホーム支援事業を活用すれば、お得に、そして安心安全なマイホームを建てることができます。
この記事を参考に、ぜひ計画段階から検討を始め、補助金申請をスムーズに行いましょう。
マイホームは、人生の中でも大きな買い物の一つです。
子育てエコホーム支援事業を活用して、ご家族にとって最適なマイホームを手に入れ、快適な暮らしを実現してください。
岐阜県で省エネ性能の高い注文住宅を建てるならフクタハウスへ!
フクタハウスは、昭和36年創業以来、岐阜県で地域密着型の住宅会社として、多くのお客様の理想の住まいづくりをサポートしてまいりました。
お客様のご要望を丁寧にヒアリングし、豊富な経験と知識を活かして最適なプランをご提案いたします。注文住宅はもちろん、分譲住宅や規格住宅など、幅広いラインナップをご用意しておりますので、ご予算やライフスタイルに合った住まいを見つけることができます。
また、フクタハウスはエコホーム支援事業者にも登録されていますので、省エネ性能の高い住まいづくりにも力を入れております。
岐阜県で注文住宅をお考えの方は、ぜひフクタハウスにご相談ください。
出典:国土交通省ウェブサイト(https://kosodate-ecohome.mlit.go.jp/)